毎年恒例<東近江FCレジリエンス>夏合宿
参加人数は47人!
はじめて参加するメンバーが4人いたので
いつもの遊び慣れた体育館で少し過ごして
安心してから目的地の高取山ふれあい公園に向けて出発。
中学生と高校生は近くのコミュニティーセンターで「呼吸体験」
子ども達が落ち着いていくのが分かる 呼吸の大切さを改めて実感。
宿泊施設に着いて おめめどうコミュメモ®︎を使って約束やスケジュールを確認
言葉だけで伝えていた時と違うのは
子ども達が視線と意識を伝える側に向けてくれること。
視覚支援の凄さを感じたことは他にも
・スタッフに確認しに来ない(自己選択、自己決定)
・スタッフが頑張って話さなくてもいい
・ルールを守ってくれる
・イライラや不安からのトラブルが減る
子ども達だけでいつものようにジャンケンなしで対話しながら
部屋決めと掃除係を決めてくれる。
あとはひたすら自己選択と自己決定
これまでで一番多い参加人数だったけど
これまでで一番穏やかに過ごせたかも。
言語でコミュニケーションできるんだから、少しずつ視覚支援は減らすもの
そんな風に思っていた過去の自分を猛烈に反省
視覚支援って本当に凄い!
けど、俯瞰して自分を観ると
まだまだ喋り過ぎている自分に気付く
要らない情報を子ども達に押し付けている
何が必要で 何が不要なのか? これからも日々勉強です。
神様 もう少し絵心をたいちゃんにください(笑)